子育て

FIRE

「パパと遊ぶのがいちばん好き!」って言われた日、育休取って本当によかった

「ねぇパパ、今日も一緒に遊ぼう!」その日、私はいつものように家で育児に奮闘しておりました。朝からバタバタ。・赤ちゃんはうんち連発・長男は「ズボンがイヤ」と全力拒否・長女は「給食袋が見つからない」とパニック状態もう、戦場。完全に戦場です。そん...
生活

育休中、赤ちゃんが初めて笑った!その瞬間に立ち会えたパパの奇跡

「あ、今…笑った!?」育休を取って数週間。おむつ替え・ミルク・抱っこ・夜泣きのループをひたすらこなしながら、「笑うっていつだっけ?」と毎日ググる日々。ある日の朝、いつものように「おはよう〜〜!にっこりしようね〜〜」とテンション高めに話しかけ...
FIRE

「毎日一緒にいるだけ」で、こんなに変わるなんて。パパ育休のリアルな気づき

お昼寝から始まる、最高の1日育休中、次女(赤ちゃん)と一緒に昼寝するのが日課になってきました。抱っこしながらウトウト…気づけば2人で1時間爆睡。目覚めたら、赤ちゃんがこっちを見てニヤリ。「あ、この笑顔って“信頼してる人限定”のやつだ…!」正...
FIRE

育休中のルーティンが「理想の人生すぎた」件

「育休? それって家でのんびりできていいよね~」…なんて言ってた自分を一度シメたい。現実は、朝から晩までノンストップの体力勝負。でもね、その中に人生で一番好きな時間があったんです。朝の散歩。眠そうな赤ちゃんと、まだ眠いパパ早朝、まだ家族が寝...
FIRE

育休で気づいた「自由な時間」の価値

育休を取って、毎日子どもと過ごすようになってから、これまで気づけなかったことがたくさんあります。その中でも一番衝撃だったのが――「自由な時間」がこんなにも尊く、かけがえのないものだったということ。それは決して「暇」という意味じゃありません。...
その他

“父親の育児力”は、仕事では絶対に身につかない

仕事を頑張っていても、父親として成長できていたか?これまで、家族のために仕事を頑張ってきました。毎朝満員電車に揺られ、クタクタになって帰宅。「育児にも参加しているつもり」だったけれど——それ、本当に“父親として”の成長だったのか?育休を取っ...
生活

上の子としっかり向き合えたのは、育休のおかげ

赤ちゃん中心の生活に、上の子の“我慢”が隠れていた第三子の誕生。家庭の空気は一変し、赤ちゃん中心の生活が始まりました。泣けば抱っこ。授乳、オムツ替え、寝かしつけ。どうしても、上の子たちは「お兄ちゃん」「お姉ちゃん」扱いになってしまう。「ちょ...
生活

“育休なんてヒマでしょ?”と聞かれて、笑ってしまった話

育休=のんびり?そのイメージ、アップデートが必要です「今、育休中なんですよ」と言うと、時々こう返されます。「へぇ、いいね!時間たっぷりあるでしょ?趣味とかできるんじゃない?」その瞬間、こちらは思わず笑ってしまうんです。いやいや…育休って、む...
生活

たった1ヶ月でも世界が変わる。育休は短くても価値がある

「1ヶ月だけで意味あるのかな…?」と迷っていませんか?「育休=数ヶ月以上取らなきゃ意味がない」と思っていませんか?実は、たった1ヶ月でも家族の絆は大きく深まります。僕自身、1ヶ月の育休が人生の優先順位を見直すきっかけになりました。育児は確か...
生活

夫婦の会話、8割が子ども関連

気づけば“育児業務連絡”ばかり育休に入ってから、夫婦の会話量は増えました。ただ、ふと気づくと話している内容の8割は子ども関連。「今日、長男うんち出た?」「ミルク、あと何本分残ってたっけ?」「長女の宿題、見てくれた?」「明日のお弁当、冷凍食品...