育休取ったら「えらい」って言われた話

生活

「育休取るなんてすごいね!」にモヤッとする理由

育休を取ったとき、いろんな人から言われました。

「パパが育休ってすごいね〜!」
「えらいね!尊敬するわ!」
「奥さん楽できるじゃん!」(←?)

もちろん、応援や賞賛の言葉はありがたい。
でも…正直、ちょっとだけモヤッとしたんです。


「育児=ママの仕事」前提、まだまだ根深い

この「育休取る=偉業」感。
つまり裏を返すと、「男が育児するのは特別なこと」って空気、まだまだあるってこと。

いやいやいや。
赤ちゃんって、パパが抱っこしても泣き止みますからね?
オムツ替えも、離乳食も、寝かしつけも、パパできますからね?

むしろ、**育児は“ふたりの共同プロジェクト”**でしょ!

“奥さん楽できる”って言われたけど、
いやそれ、共同作業が本来の形なんですけど…!


たしかに「すごいね」と言われると照れるけど

でもやっぱり、「パパが育児する=すごい」って思われてる時点で、
日本の育児観ってまだ進化途中なんだなぁと実感。

例えるなら、「犬が喋った!」くらいの驚きで見られてる感覚

「えっ…パパなのにおむつ替えるの!? すごっ!!」みたいな。
その感動、できれば赤ちゃんの初寝返りにとっておいてほしい。


変えていこう。“取るのが当たり前”の世界へ

育休は“偉いから取る”ものじゃなくて、
“取るのが当たり前”になってほしい。

そして育児は、“女性がやるもの”じゃなくて、
“家族でやるもの”という感覚がもっと広がってほしい。


おわりに:「支える側」も「取る側」も、変えていこう

パパが育休を取るだけで驚かれる時代、そろそろ終わりにしたい。

だからこそ、発信していきたい。
育休を取ることのリアル、楽しさ、そして大変さを。

そして、声を大にして言いたい。

「育休取るだけで偉い」は卒業しよう。
一緒に育児すること、それが“普通”になっていくように。


#育休を当たり前に
#パパ育休を広げたい
#育児は共同作業
#家庭はチーム戦

コメント

タイトルとURLをコピーしました