生活

生活

家事・育児は「チーム戦」だった件 〜パパ育休でようやく気づいたこと〜

「育休どう?」と聞かれたら、僕はこう答えます。「RPGで言うなら、家族というパーティに本格加入しました!」育休前は、正直“遠征要員”くらいの立ち位置でした。たまに帰ってきて、「モンスター(子ども)かわいいな〜」って言って、ちょっと抱っこして...
生活

「オムツ替えって楽しいよ」って、本気で思う日が来るとは。

あの日の自分に言いたい。「未来のお前、オムツ替え大好きになってるぞ」正直、独身の頃の自分がこのセリフを聞いたら、間違いなくコーヒー吹き出してたと思います。「オムツ替えって、楽しいよ」って。いやいや、なに言ってんの!?って。でも、今の私は言い...
生活

育休で気づいた、人生の幅の広げ方

育休=「子どもと一緒に成長する時間」だった「育休」って言うと、「赤ちゃんと遊ぶパパ、いいね〜」「子どもの成長を見られて最高だね〜」って、だいたいキラキラ系のイメージで語られがち。……ええ、確かに。確かにそういう瞬間もありますよ。でもですね。...
生活

育休取ったら「えらい」って言われた話

「育休取るなんてすごいね!」にモヤッとする理由育休を取ったとき、いろんな人から言われました。「パパが育休ってすごいね〜!」「えらいね!尊敬するわ!」「奥さん楽できるじゃん!」(←?)もちろん、応援や賞賛の言葉はありがたい。でも…正直、ちょっ...
生活

「育休っていいな」って言われたけど、実は“覚悟の選択”でした

育休=ラクしてるって思われがちだけど「いいな〜、育休でのんびりできて」はい、これ、10回くらい言われました。でも内心はこう思ってました。のんびり!?赤ちゃんは3時間おきに泣くし、上の子は「パパ見て!パパ来て!」の嵐だし、お昼ごはん作ってる横...
生活

育休でわかった。「たまに遊ぶ」じゃパパにはなれない

育休前:子どもと遊ぶ=“イベント感覚”平日は仕事、休日は「たまに一緒に遊ぶ」。これが僕の「父親像」でした。・週末は公園でボール遊び・夜は少し絵本を読んであげる・たまにお風呂を一緒に入る「これで十分“いいパパ”なんじゃない?」と思ってました。...
生活

育休は「休み」じゃない。これは“育児というフルタイム勤務”だった

「育休、いいね〜!ゆっくりできて」と言われたら、もう一度言ってあげたい。「それ、本気で言ってます?」と。育休初日、パパ、理想を抱いて爆死育休に入る前、僕はこう思ってました。赤ちゃんと遊ぶコーヒー飲む昼寝も少しして成長を見守る優しい父の時間…...
生活

育休1ヶ月で気づいた「人生のOSアップデート」4つの真実

育休を取って1ヶ月。気づけば、僕の中で“常識”だったものがどんどんアップデートされていく日々でした。まさに、人生のOSがバージョンアップした感覚。今回はその「アップデートログ」を4つ、笑いと涙と筋肉痛を添えてお届けします。✔️ 子どもは毎日...
生活

夏の育休イベント「水風船バトル」!笑いと敗北と、地味な片付け

「今日は水遊びしたい!」から始まった悲劇育休中のある日、上の子たち(小学生の長女&保育園児の長男)が声をそろえて言いました。「パパー!今日は水風船で遊びたいー!!」暑い夏。家の中にこもってるわけにもいかないし、「外で遊んでくれるなら万々歳!...
生活

公園で息子が「ママ〜!!」と叫んで激突してきた相手は、パパ(=俺)でした

ある晴れた日の公園にて「今日もいい天気!よし、公園に行くか!」赤ちゃんをベビーカーに乗せ、リュックにお茶とおやつ、長男の虫取り網、長女のボール、そして謎に増えるおもちゃ類。子ども3人との外出は、もはやレジャーではなくフル装備の任務。事件は突...