masuo199

育休

まだ半分以下?「産後パパ育休」を知らない男性が多い現実

2022年10月から新しく始まった制度、「産後パパ育休(出生時育児休業)」。出産直後8週間以内に最大4週間を2回に分けて取得できる仕組みで、ママの負担を軽減し、パパが初期の子育てに関わりやすくなる大きな制度改革です。ところが…内閣府の調査に...
育休

9割のパパが実感!育休中に分かった「家事・育児の大変さ」

「育休って、赤ちゃんとゆっくり過ごす時間でしょ?」僕も正直、そんなふうに思っていた一人でした。でも実際に育休を取ってみると…予想の10倍くらい大変!夜泣きで寝不足、終わらない洗濯と片付け、そして赤ちゃんのお世話。調査でも、育休を取得したパパ...
FIRE

育休中に感じる「お金の不安」―パパもママも半数以上が実感

育休って素晴らしい制度だけど、やっぱり気になるのは「お金」のこと。実際に調査によると、育休中に「経済的不安を感じた」と答えたパパママは5割以上にのぼります。「収入が減るのが心配…」「貯金が思ったより減っていく」「この先の生活は大丈夫かな?」...
育休

「育休はキャリアのブレーキ?」それとも「加速装置」?

育休を取ろうと考えると、多くのパパが心配するのが…「職場での立場は?」「キャリアにマイナスじゃない?」という点。実際に僕も、育休前はこの不安が頭をぐるぐるしていました。でも、調べてみると意外な事実があるんです。データで見る「育休=キャリアプ...
育休

日本の男性育休取得率は40.5%。北欧はすでに7割超え!

最近発表された厚生労働省のデータによると、日本の男性育休取得率は40.5%(令和5年度) に到達しました。前年の30.1%から大きく伸びていて、確実に前進しています。(出典:厚生労働省「令和5年度雇用均等基本調査」)でも、世界に目を向けると...
育休

「育休を取らなかったことを後悔」…3人に1人のパパが感じている現実

先日、厚生労働省の調査を見て驚きました。なんと 育休を取らなかった男性の約3人に1人が「取らなかったことを後悔している」 という結果が出ているんです。(出典:厚生労働省「令和5年度 仕事と育児等の両立に関する実態把握のための調査研究事業」)...
育休

育休を取ると「夫婦仲が良くなる」って本当?

~7割の夫婦が実感した育休効果~育休というと「キャリアのブランクになるんじゃないか」とか「職場に迷惑をかけそう…」といった心配ばかりに目が行きがちですよね。でも、実は 「夫婦仲が良くなる」というポジティブな効果 も報告されています。厚生労働...
育休

夫婦で「シェア育休」する家庭は2割超え

~共働き時代の新しいスタンダード~これまで育休といえば「ママが取るもの」というイメージが強かったですよね。でも最近は少しずつ変化が起きています。最新の調査によると、夫婦で育休を分担して取る家庭は20%を超える までになっています。(出典:厚...
育休

男性の育休、平均取得日数は「46.5日」

~2週間じゃ足りないと感じるパパたち~「育休って、だいたい2週間くらいでしょ?」そう思っている方も多いかもしれません。しかし、最新の調査では 男性の平均育休取得日数は約46.5日(大企業におけるデータ) に達していることがわかっています。こ...
育休

2025年4月から義務化!育休取得率の「見える化」が始まります

これまで男性の育休取得は、企業ごとに取り組みに差があり、なかなか社外からは実態が見えにくい状況でした。しかし 2025年4月からは、従業員300人を超える企業において「育児休業の取得状況の公表」が義務化 されます。これにより、企業ごとの「育...