育休を取ると「夫婦仲が良くなる」って本当?

育休

~7割の夫婦が実感した育休効果~

育休というと「キャリアのブランクになるんじゃないか」とか「職場に迷惑をかけそう…」といった心配ばかりに目が行きがちですよね。
でも、実は 「夫婦仲が良くなる」というポジティブな効果 も報告されています。

厚生労働省の調査によると、育休を取得した人のうち 約7割が「夫婦仲が良くなった」と回答 しています。
(出典:厚生労働省「令和5年度 仕事と育児等の両立に関する実態把握のための調査研究事業」)


なぜ夫婦仲が良くなるのか?

理由を考えてみると、納得のポイントがいくつもあります。

  • 「育児の大変さ」を夫婦で共有できる
     夜泣き、授乳、オムツ替え…。片方だけではなく、二人で分担することで「大変さ」が共通の経験に変わります。
  • 会話が増える
     「今日はどんなことがあった?」「この泣き方はお腹が空いてるのかな?」など、赤ちゃんを中心に自然とコミュニケーションが増えます。
  • 感謝しやすくなる
     「いつもありがとう」「助かったよ」と声をかけ合うきっかけが増えるのも育休ならでは。ちょっとした言葉が夫婦仲を温めてくれます。

実際の声

  • 「育休中に子どものお世話を一緒にやったことで、今も自然に家事・育児を分担できている」
  • 「夫婦で“育児の大変さ”を体験したから、相手への感謝が増えた」
  • 「正直、夫婦関係が以前よりも穏やかになった」

こうした声を聞くと、育休は単なる“休み”ではなく、夫婦の関係を深める大切な時間 だと感じます。


まとめ

✔ 育休取得後「夫婦仲が良くなった」と答えた人は 約7割
✔ 理由は「大変さを共有」「会話が増える」「感謝しやすい」など
✔ 育休は、子育てだけでなく 夫婦関係を強くするチャンス


👉 このブログでは、育休の「数字に表れにくい効果」や「リアルな体験談」も発信しています。
「育休に興味あるけど迷ってる…」という方こそ、ぜひフォローしてチェックしてみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました