「育休って正社員じゃないと取れないんでしょ?」
そんな声、実はよく耳にします。
でも、最新の調査を見てみると、そのイメージは少しずつ変わりつつあるようです。
👉 厚生労働省「令和6年 雇用均等基本調査(速報)」によると、
- 有期契約で働く男性の育休取得率は26.9%
- 前年から大幅にアップ!
「非正規だから取れない」は過去の話に?
これまで育休というと「正社員中心の制度」という印象が強かったですよね。
実際、非正規雇用や有期契約の方は「制度はあっても使いづらい」と感じていたケースが多かったと思います。
でも数字が伸びているということは、
- 企業の理解が少しずつ進んできた
- 国の制度改正で取得しやすくなってきた
- 社会全体で「パパも育休」が当たり前になりつつある
こうした変化が反映されているのかもしれません。
働き方に関係なく「育休を取る時代」へ
雇用形態に関係なく育休が広がることは、とても大きな意味があります。
なぜなら、子育てに「正社員かどうか」なんて関係ないから。
- 子どもと過ごしたい
- パートナーをサポートしたい
- 育児を一緒に経験したい
その気持ちがあるなら、働き方の違いで線を引く必要はないはずです。
まとめ
- 有期契約の男性育休取得率は26.9%
- 雇用形態を問わず取得が広がっている
- 「非正規だから無理」と思わなくて大丈夫
育休の風向きは、確実に変わりつつあります。
これからは「誰もが子どもと一緒に過ごせる社会」へ。
👉 このブログでは、最新データや育休のリアル体験を発信しています。
「育休って自分にも取れるの?」と気になった方は、ぜひフォローしてチェックしてみてください😊
コメント