「FIRE後にやりたいこと」って、今やってない?
育休中のある日。
オムツ替えを終えてホッとした瞬間、
赤ちゃんが「ふぇっ…」と声を出し、
人生初の“ニコッ”を見せてくれたんです。
え?今、笑った?
笑ったよね!?
…あれ?動画撮れてない!(恒例)
でも、その瞬間、ふと思ったんです。
「これ…FIRE後にやりたかったやつじゃん。」
育休=FIRE生活の“試運転”
FIRE(経済的自立&早期リタイア)って聞くと、
- 海外ノマド?
- 優雅なカフェワーク?
- 週3労働で暮らす?
そんなキラキラ系を想像しがちだけど、
育休中に気づいたんです。
本当にやりたかったのは、“毎日子どもの成長を見守ること”だったって。
1日中子どもと一緒にいる生活は、案外忙しい
「FIRE後ってヒマじゃない?」
「毎日、何するの?」
そう言われがちだけど、
育休中のスケジュール、マジでパンパンです。
- 朝:長女の支度と赤ちゃんの着替えバトル
- 昼:公園→お昼ごはん→赤ちゃん昼寝(ここで一息…のはずが、洗濯)
- 午後:宿題チェック→おやつ→兄弟ゲンカの仲裁→風呂
- 夜:寝かしつけ(のはずが、自分が先に寝落ち)
これで1日、終わりです。
…FIREって、こんな感じなんじゃない?(笑)
成長の「ライブ配信」を独占視聴できる特権
子どもの成長って、「来週まとめて見よう」ってできないじゃないですか。
- 初めて寝返りした瞬間
- はじめて「パパ〜!」と駆け寄ってくれた日
- 上の子が下の子に優しくタオルをかけてくれた瞬間
それって全部“今この瞬間”しかない。
育休って、そんな“二度と来ない瞬間のライブ配信”を毎日見られる超・特等席なんです。
まとめ:「今、FIRE生活の先取りしてます」
私は今、FIREを目指して家計を見直したり、投資したり、副業を始めたりしてるけど、
ふと気づいたんです。
「あれ?育休中のこの生活こそ、FIRE後にやりたかったことじゃない?」
- 毎日、子どもと一緒にいる
- 時間をお金で買わずに、手間を楽しむ
- 小さな変化に一喜一憂する
FIREの本質って「自由な時間を、大切な人と過ごすこと」だったんだな…と。
おまけ:FIRE中級者(仮)の今日の学び
- 自由時間=のんびり、じゃない(たいていバタバタ)
- 「家族ファースト」は毎日実践するだけで尊い
- 子どもの成長、まじで秒速
コメント