会社は回る。でも子どもの成長は“今だけ”って話

生活

「育休、取ったらどうなる?」の不安は杞憂だった

「1ヶ月も会社を離れたら、迷惑かけるかも…」

育休を取る前、正直そんな不安が頭をよぎりました。

でも、実際に育休に入ってみたら――

会社、めちゃくちゃ普通に回ってました(笑)

  • 担当業務?他の人がしっかりカバーしてくれた
  • 朝の会議?Zoomで「お疲れ様です〜」と遠くから見守りモード
  • チャット通知?もう通知オフ!

気づいたんです。

自分が抜けても、会社って案外なんとかなる。

(ちょっと寂しいけど。)


でも子どもの成長は、容赦なく“進む”

会社は代わりがいても、我が子の成長は今しか見られない

  • 初めての寝返り
  • 初めての「パパ〜!」(若干「バブ〜」寄り)
  • はじめてのおもちゃポイ(そして泣く)

全部、今しか見られない瞬間

ある日のこと。
スマホを見てた5秒の隙に、
長女が「自分で歯磨きできたー!」って叫んでて。

あわてて「すごいねー!」って言ったけど、
内心「見逃した…」とちょっとショック。

成長の瞬間は一瞬。通知は後で見られるけど、子どもの成長は“巻き戻し”できない。


育休は、“人生の優先順位”を見直す時間だった

育休を取ったことで、自分の中のランキングが変わりました。

1位:家族との時間
2位:健康(子どもと走るのに息切れした)
3位:お金(FIREは手段であって目的じゃない)

仕事の優先順位?もちろん大事だけど、
それ以上に「今ここにいる時間」こそ価値があると実感。


「1ヶ月育休=キャリアの後退」なんて、誰が言った?

むしろ逆でした。

  • タスクを人に任せる経験 → 「チームで仕事するってこういうことか」
  • 家事育児で段取り力アップ → 「朝の支度はプロジェクト管理そのもの」
  • 子どもの“無理ゲー対応力” → 「不測の事態にも動じなくなった」

…って、普通にスキルアップしてない?俺。


まとめ:会社は回る。でも、今この瞬間の育児は誰にも代われない

育休を取って思ったのは、
「今しかない時間」を誰のために、何のために使うかという問い。

子どもと過ごす1日1日が、
将来の関係性をつくっていく。

だからこそ、声を大にして言いたい。

会社は待ってくれるけど、
子どもの成長は、待ってくれない。

コメント

タイトルとURLをコピーしました