「初めての笑顔」に立ち会えた特等席 〜仕事より大事な“今しかない時間”〜

育休

ある日、ふと見た赤ちゃんの顔。

にやっ…
…にやにやっっ!

「……あれ?今、笑った!?笑ったよね!?今の笑顔、今の、今の!!」

誰もが思うでしょう。
「スマホ!スマホどこ!!」

でもね、その瞬間をカメラに収められなくても、心にはしっかり刻まれてました。

「これが、育休の特等席か…!」


■ 仕事は“代打”がいる。でも育児は…

職場ではよくこう言われました。

「君が抜けても、こっちは何とかするよ」

ありがたいけど、ちょっと寂しいセリフです。

でも、その言葉が背中を押してくれました。

というのも…

  • 会社のメールは、他の誰かが見てくれる
  • 会議資料は、誰かが作ってくれる(かも)
  • 納期は、みんなで死守してくれる(はず)

でも、赤ちゃんの「初めての笑顔」には、誰も代理を立てられない。


■ 育休=赤ちゃん劇場の「最前列シート」

赤ちゃんって、毎日が“初めて”の連続です。

  • 初めて笑う
  • 初めて寝返る
  • 初めて泣きながらおならする

もうね、感情のフルコースです。

育休中の僕は、その成長劇を特等席で観覧してました。
※ただし、夜間公演(夜泣き)は強制参加制。


■ 「あの時、そばにいてよかった」と思える瞬間

正直、育休中って「眠い」「つらい」「昼ごはんが冷めてる」とかも多々あります。
でも、それを吹き飛ばす魔法みたいな瞬間があるんです。

たとえば──

  • おむつ替えのあと、ニコッと笑ってくれた
  • 授乳後、腕の中ですやすや寝た
  • 僕の顔をじーっと見つめてくれた(変顔かも?)

どれも、「今」しかない一瞬

これ、見逃してたら一生後悔してたと思う。


■ キャリアか、育児か? → どっちも大事。でも順番がある。

「育休取ったらキャリアが…」
その不安、めちゃくちゃわかります。

でも、育休は人生の一時停止ボタンじゃなくて、人生の分岐イベントみたいなもの。

  • 家族との絆が深まる
  • 人としての器が(若干)広がる
  • 子どもの変化に敏感になるスキルが身につく

そして何より、

「初めての笑顔」を見逃さなかったっていう、でっかい勲章が手に入る。


■ まとめ:「赤ちゃんの笑顔」は、人生で一度きり

仕事はまた戻れるけど、赤ちゃんの「初めて」は戻ってこない。

それを間近で見られるチャンスは、今だけ。

パパの皆さん。
迷っているなら、育休取ってください。
今だけの“笑顔の特等席”、空いてますよ。


#パパ育休は最前列
#仕事より尊い
#一瞬を逃さないために
#育休は家族へのギフト
#今日も全力で赤ちゃんのリアクションを観察中

コメント

タイトルとURLをコピーしました