「育休=休み」という言葉のワナ
育休を取ると決めたとき、いろんな人に言われました。
- 「いいね〜、ちょっとのんびりできるじゃん!」
- 「平日にゴルフでも行くの?」
- 「せっかくだから趣味でも始めたら?」
……いま、全力で言いたい。
「誰だよ、“休み”って言ったの!!!」
スケジュールがギッチギチ!朝から夜までフル稼働
▼我が家のある一日
- 6:00:赤ちゃん起床 → 授乳 or ミルク対応
- 6:30:長女(小学生)&長男(保育園)起床 → 朝食準備&着替え合戦
- 8:00:長女の忘れ物チェック&登校見送り
- 8:30:長男の「靴は履きたくない!」事件により出発が遅延
- 9:00:帰宅してやっとコーヒー…と思った瞬間、赤ちゃんウンチ
その後も:
- オムツ
- 寝かしつけ
- 洗濯
- 買い物
- 小学生の宿題チェック
- 長男とのブロック遊び
……はい、このブログは2日がかりで書いてます。
(なぜなら、書いてる途中に赤ちゃんがウンチしたから)
でもね、「濃い」んですよ、この時間。
本当に大変。だけど、密度がすごい。
- 初めての寝返りに立ち会えた日
- 長男が「パパが一番すき」って言ってくれた夜
- 長女と手をつないで学校まで歩いた朝
たぶん、仕事してた頃より「心が動いた瞬間」の数、10倍くらい多いです。
育休は“修行”じゃない、“ごほうび”だった
正直、疲れるし、自由な時間はない。
でも、「あの日の赤ちゃんの笑顔」「長男がブロックで作った謎の建物」
全部、心のアルバムに貼りつけたい思い出ばかり。
そう、育休って
時間の自由がないけど、
心が自由になる時間。
まとめ:育休は、人生の“濃縮還元100%ジュース”
もう一度言います。
育休って「休み」じゃ、ない。
だけど――
「人生で一番濃い時間」だったことは、間違いない。
コメント