寝かしつけミッション、開始3分でパパが落ちた話

生活

はじめに

育休を取ると、一度はぶち当たる壁──
それが**「寝かしつけ」**。

日中、全力で子どもたちと向き合った後、最後に訪れる最大の試練。

「よーし、今日も1日頑張った。あとは寝かしつけだけだ!」

そう思っていた時期が、私にもありました…。


対象:長男(保育園)+次女(赤ちゃん)

※長女(小学生)はすでに自主的に読書して寝るタイプ(ありがたすぎる)


PM8:00|作戦開始

パパ:「さあ、ねんねしよっか〜」

長男:「えー!まだアンパンマン見てるのにぃぃ!」

次女:「ふぇぇ(眠いけど抱っこして欲しい)」

とりあえず、いつものルーティンへ。

  • 絵本3冊 → 長男「もっと読んで!」
  • おむつ替え → 次女「いやん(仰け反る)」
  • 電気を暗くする → 長男「こわい〜!」(※今さら)

この時点で、パパの心はすでに7割寝ている。


PM8:20|ミッション突入

  • 部屋を暗くする
  • 赤ちゃんを抱っこしながら揺れる
  • 長男の隣に添い寝
  • 背中トントン開始

次女:ふにゃふにゃ…(もう落ちそう)
長男:パパ、もっとトントンして〜

…。

…。

……。

パパ:スーー(本体、沈黙)


PM8:40|任務、強制終了

気づいたら朝5時。

・メガネしたまま寝落ち
・電気は微妙に消えていない
・長男の足が顔面に乗っている
・次女、隣でスヤァ…(成功してる!?)

ママ:「…全部寝てる(笑)」


分析|なぜパパは3分で落ちるのか?

  • 疲労がピーク(全力で遊び・洗濯・ご飯・お風呂を担当)
  • 横になる=即「終了のお知らせ」
  • トントンのリズム=自分が眠くなる罠
  • 子どもが気持ちよさそう=つられて落ちる

この組み合わせは、もう催眠術です。抗えません。


そして分かったこと

✔ パパでも寝かしつけはできる(ただし本人も寝る)
✔ 無理に起きようとしないと、逆に赤ちゃんも早く寝る
✔ 翌朝は妙な達成感がある
✔ メガネは事前に外しておこう(←マジで)


おわりに

育休って、想像以上に体力勝負。

でもその分、子どもとの「今日しかない夜」が増えるんですよね。

泣きながら眠る赤ちゃん、
横でごそごそ動く長男、
寝息が重なる夜──

きっと、何年か後に思い出すのは、
この「寝かしつけミッション」だったりするんだろうな、って思います。

たとえ3分で寝ても、それもまた育休の醍醐味!

寝かしつけミッション、開始3分でパパが落ちた話

はじめに

育休を取ると、一度はぶち当たる壁──
それが**「寝かしつけ」**。

日中、全力で子どもたちと向き合った後、最後に訪れる最大の試練。

「よーし、今日も1日頑張った。あとは寝かしつけだけだ!」

そう思っていた時期が、私にもありました…。


対象:長男(保育園)+次女(赤ちゃん)

※長女(小学生)はすでに自主的に読書して寝るタイプ(ありがたすぎる)


PM8:00|作戦開始

パパ:「さあ、ねんねしよっか〜」

長男:「えー!まだアンパンマン見てるのにぃぃ!」

次女:「ふぇぇ(眠いけど抱っこして欲しい)」

とりあえず、いつものルーティンへ。

  • 絵本3冊 → 長男「もっと読んで!」
  • おむつ替え → 次女「いやん(仰け反る)」
  • 電気を暗くする → 長男「こわい〜!」(※今さら)

この時点で、パパの心はすでに7割寝ている。


PM8:20|ミッション突入

  • 部屋を暗くする
  • 赤ちゃんを抱っこしながら揺れる
  • 長男の隣に添い寝
  • 背中トントン開始

次女:ふにゃふにゃ…(もう落ちそう)
長男:パパ、もっとトントンして〜

…。

…。

……。

パパ:スーー(本体、沈黙)


PM8:40|任務、強制終了

気づいたら朝5時。

・メガネしたまま寝落ち
・電気は微妙に消えていない
・長男の足が顔面に乗っている
・次女、隣でスヤァ…(成功してる!?)

ママ:「…全部寝てる(笑)」


分析|なぜパパは3分で落ちるのか?

  • 疲労がピーク(全力で遊び・洗濯・ご飯・お風呂を担当)
  • 横になる=即「終了のお知らせ」
  • トントンのリズム=自分が眠くなる罠
  • 子どもが気持ちよさそう=つられて落ちる

この組み合わせは、もう催眠術です。抗えません。


そして分かったこと

✔ パパでも寝かしつけはできる(ただし本人も寝る)
✔ 無理に起きようとしないと、逆に赤ちゃんも早く寝る
✔ 翌朝は妙な達成感がある
✔ メガネは事前に外しておこう(←マジで)


おわりに

育休って、想像以上に体力勝負。

でもその分、子どもとの「今日しかない夜」が増えるんですよね。

泣きながら眠る赤ちゃん、
横でごそごそ動く長男、
寝息が重なる夜──

きっと、何年か後に思い出すのは、
この「寝かしつけミッション」だったりするんだろうな、って思います。

たとえ3分で寝ても、それもまた育休の醍醐味!

コメント

タイトルとURLをコピーしました