はじめに
育休中は、普段よりも自由に使える時間が増える貴重な機会です。育児の合間にスマホをいじる時間を「知識を増やす時間」に変えることで、将来の選択肢が大きく広がります。
特に、FIRE(経済的自立・早期リタイア)を目指すなら、お金の知識やライフスタイルの考え方を深めることが重要です。そこで今回は、育休中のスキマ時間で読めるFIRE関連のおすすめ本を10冊紹介します。
1. 『お金の大学』両学長
FIREを目指すなら、まずは「お金の基礎」を押さえることが大切。この本は「貯める・稼ぐ・増やす・守る・使う」という5つの力を体系的に学べる入門書です。
おすすめポイント
- 図解が多くて読みやすい
- 実践的な内容が多く、すぐに行動に移せる
- YouTube「リベラルアーツ大学」と連動して学習できる
2. 『バビロンの大富豪』ジョージ・S・クレイソン
古代バビロニアの物語を通じて、お金の本質を学べる名著。「収入の10%を貯蓄せよ」など、シンプルながら本質的な教えが満載です。
おすすめポイント
- 物語形式で読みやすい
- 100年近く読み継がれる普遍的な内容
- お金の管理に対する考え方が変わる
3. 『父が娘に伝える自由に生きるための30の投資の教え』ジェイエル・コリンズ
投資初心者が知っておくべき基本を、分かりやすくまとめた一冊。S&P500に連動するインデックス投資の有効性を説いています。
おすすめポイント
- 難しい投資理論をシンプルに解説
- FIREを目指す人には必読の一冊
- 長期投資の重要性を理解できる
4. 『となりの億万長者』トマス・J・スタンリー
億万長者のライフスタイルを分析し、成功する人の共通点を解説。実は「派手な生活をしない」「質素倹約」「計画的な資産形成」が富を築くカギだと教えてくれます。
おすすめポイント
- FIREを目指す人にとって理想のライフスタイルが学べる
- お金持ちの本当の姿が分かる
- 節約と資産形成の重要性を再認識できる
5. 『LIFE SHIFT 100年時代の人生戦略』リンダ・グラットン
人生100年時代をどう生きるかを考える一冊。FIREを目指す人にとっても「お金だけでなく、生き方をどう設計するか」が重要であることを教えてくれます。
おすすめポイント
- 仕事・お金・人間関係のバランスを考えさせられる
- 長期的なライフプランの重要性が学べる
- 未来のキャリア設計に役立つ
6. 『FIRE 最強の早期リタイア術』クリスティー・シェン & ブライス・リャン
30代でFIREを達成した夫婦の実録本。投資戦略や生活コストの最適化など、具体的な実践方法が学べます。
おすすめポイント
- 具体的な数字が多く、再現性が高い
- 節約と投資のバランスが学べる
- 夫婦でFIREを目指す人には特におすすめ
7. 『シンプルに生きる』ドミニック・ローホー
FIREを目指す上で、支出を減らしながら豊かに暮らすヒントを与えてくれる本。モノを減らし、シンプルな暮らしをすることで、時間や心の余裕が生まれることを教えてくれます。
おすすめポイント
- ミニマリズムの考え方が学べる
- 無駄遣いを減らすヒントが満載
- 「お金を使わずに幸せに暮らす」視点を得られる
8. 『ジェイソン流お金の増やし方』厚切りジェイソン
芸人でありながらFIREを実現した厚切りジェイソンが、お金を増やす考え方を分かりやすく紹介。初心者向けの投資の入り口として最適。
おすすめポイント
- 初心者にも分かりやすい言葉で解説
- インデックス投資の基礎が学べる
- 身近な視点から資産形成を考えられる
9. 『億万長者をめざすバフェットの銘柄選択術』メアリー・バフェット
世界一の投資家、ウォーレン・バフェットの投資戦略を分かりやすく解説。長期投資を成功させるための考え方を学べます。
おすすめポイント
- バフェットの投資哲学を学べる
- 個別株投資の基礎知識が身につく
- 長期視点での資産形成に役立つ
10. 『エッセンシャル思考』グレッグ・マキューン
お金だけでなく、人生において「本当に大事なこと」に集中するための考え方を学べる一冊。FIREを目指す人にも通じるミニマリズム的な思考法です。
おすすめポイント
- 「やるべきことを最小限にする」考え方が学べる
- FIRE後の生活設計にも応用可能
- 仕事と人生のバランスを取るヒントが得られる
まとめ
育休中のスキマ時間を活用して、FIREを加速させる知識を得ることは、未来の自由な生き方につながります。今回紹介した本を手に取り、少しずつでも読書習慣をつけていきましょう。
育休を「ただの休み」ではなく、「人生を変えるチャンス」として活用してみませんか?
コメント