パパ育休のリアルスケジュール公開!兄弟3人と過ごす1日

生活

はじめに

育休を取ってみたいけど…
「1日中家にいて何をするの?」「ずっと子守り?」と不安に思うパパも多いかもしれません。

実際のところ、**育休中の1日は想像以上に“濃い”**です。
赤ちゃんのお世話に、上の子との遊び、家事…やることは山ほどあるけど、家族と向き合える充実感は格別!

今回は、我が家(兄弟3人)のある1日のリアルスケジュールをご紹介します。


パパ育休の1日スケジュール(平日ver)

時間帯内容
6:00起床&赤ちゃん授乳・オムツ替え(パパが対応)
6:30朝ごはん準備(冷凍ごはん+お味噌汁が定番)
7:00みんなで朝食タイム&クイズ大会(上の子2人が元気)
7:30保育園準備:着替え、連絡帳記入、歯みがき補助
8:00妻と連携して子どもたちを見送り
8:30洗濯・掃除・食器洗い(赤ちゃんおんぶしながら)
9:30赤ちゃんとゆっくり散歩(公園でのんびり)
10:30赤ちゃんお昼寝→パパはブログ執筆や読書タイム
12:00ランチ(赤ちゃん離乳食タイムも)
13:00午後の遊びタイム:絵本・手遊び・ゴロゴロ
14:30赤ちゃん昼寝②→パパは副業タイム or 家計管理など
16:00保育園のお迎え(上の子たちとおしゃべりタイム)
17:00おやつ・宿題チェック・遊び相手
18:00夕食準備(簡単メニューに頼る日も)
18:30みんなで夕ご飯(パパが子どもの話をたくさん聞く)
19:30お風呂&パジャマ(3人の対応でドタバタ)
20:30絵本タイム→就寝(パパの腕の中で順番に寝落ち)
21:30〜自由時間(家計チェック、副業、妻とおしゃべり)

こんな時間が取れるのは、育休中だけ!

普段の仕事のある日だと、上の子とゆっくり会話する時間も、赤ちゃんの成長に目を向ける余裕もなかなか取れません。
でも育休中なら、**“家族の変化をリアルタイムで感じる”**ことができるんです。

  • 長男が「パパ、きょうもお迎え来てくれたね!」と喜ぶ笑顔
  • 次男が「パパとあそぶのがいちばんたのしい」と言ってくれる時間
  • 赤ちゃんが日に日にできることが増えていく感動

これらは、時間を“買ってでも欲しかった”と思えるほどの価値でした。


まとめ:1日の中に「かけがえのない瞬間」が詰まっていた

パパ育休という選択は、単に“育児を手伝う”ということではなく、
**「家族の一員として深く関わる時間を持つ」**ことだと感じています。

正直、大変なこともたくさんあります。
でも、兄弟3人との生活は笑いと発見の連続で、思っていたよりもずっと楽しい毎日です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました