育休1ヶ月で気づいた「人生のOSアップデート」4つの真実

生活

育休を取って1ヶ月。
気づけば、僕の中で“常識”だったものがどんどんアップデートされていく日々でした。

まさに、人生のOSがバージョンアップした感覚。
今回はその「アップデートログ」を4つ、笑いと涙と筋肉痛を添えてお届けします。


✔️ 子どもは毎日変わる(マジで)

「昨日まで出来なかったことが、今日できるようになってる」
これ、育児書の中だけの話じゃないんです。現実です。

  • 昨日:うつ伏せ→ギャン泣き
  • 今日:うつ伏せ→ちょっと笑う
  • 明日:うつ伏せ→寝る(これは夢)

しかも、目を離した3秒が進化の瞬間だったりするから恐ろしい。

この1ヶ月、カメラロールは子どもばっかり。
もはやスマホは、成長観察装置です。


✔️ 家事はエンドレス(ラスボス感)

「洗濯→干す→取り込む→畳む→戻す」が1周じゃ終わらない。

気づいたら、

  • 食器洗い:午前・昼・夕の三部制
  • おむつ替え:定時じゃなく突発イベント
  • 掃除機:かけたそばから食べかす召喚

まさに家事、無限ループ地獄。

パパ、「仕事より全然動いてる気がする」現象、発生中。


✔️ 妻は戦士(しかもレベル高い)

育休を取って、改めて知った妻の偉大さ。

赤ちゃんの泣き声の種類を聞き分け、
寝不足の中でも笑顔で対応し、
子どもを寝かしつけた直後に「今から夕飯の準備」って…なにそれ…

勇者ですか?女神ですか?それとも伝説の戦士?

たぶん全部です。

「育児は2人で」がようやく実感としてわかってきた1ヶ月でした。
育児参加じゃない、育児共闘。


✔️ 自分の価値観が変わる(意外と簡単に)

仕事=人生、と思っていた頃がありました。
「家族は支えるもの」って、勝手に思い込んでました。

でも今、支えられてるのは自分のほうかもしれない。

朝、子どもと散歩して
昼寝の寝顔を眺めて
夜、妻と一緒に「あ〜疲れたね」って笑い合う日々。

この時間、お金じゃ買えないやつだ。


結論:「育休は人生のOSアップデートだった」

もし、あなたの中で

「育休って意味あるの?」
「男が取るものなの?」

と思っているなら、1ヶ月でいいから取ってみてください。

今までの自分が使ってた“人生アプリ”、
半分くらいアップデート通知が出てると思いますよ(笑)


#育休してよかった
#パパOS1.0→2.0
#妻はチートキャラ
#家事はバグってる
#子どもの成長は秒速

コメント

タイトルとURLをコピーしました