育休パパ、スーパーの特売マスターになる

育休

育休に入ってからというもの、
なぜかスーパーのチラシを見る時間がやたら増えました。

以前は「野菜の相場?知らん知らん」という人間だったのに、
今では「トマトは今週○○円が底値だな」とか、
自分でも引くくらいの仕入れ知識を持ってしまった。


■ 平日昼間のスーパー、別世界すぎる

平日の昼間にスーパーへ行くと、
そこは会社員時代には見えなかった別世界。

常連っぽい方々が、レジの前や惣菜コーナーで情報交換。
僕も何度か通ううちに、
「今日、卵安いですよ」「あっちの鮭、脂のってますよ」
なんて地域限定の口コミネットワークに巻き込まれる。

気づけば、知らぬ間に顔見知りになっているのです。


■ 節約スキルが育児スキルに変わる瞬間

特売情報を駆使すると、家計はもちろん助かるし、
「この浮いた分でオムツがもう一袋買える」とか、
やたら現実的な計算ができるようになる。

そして何より、こういう生活の細かい知恵も、
パパの育児参加の一部なんだと実感するように。


■ 育休パパは「地域の仲間」も増やせる

育休中は家族との時間だけでなく、
地域の人との小さな繋がりが自然に増えます。

赤ちゃんだけでなく、パパも確実に成長中。
スーパーの特売マスターという称号付きで。


僕のXでは、こんなふうにパパ育休のリアルと笑える日常を発信しています。
・節約スキル爆上がり話
・平日昼の世界の発見
・育休を取ったからこそ気づいたこと

「これウチもあるある!」と思った方は、ぜひフォローして、
育休パパの特売情報ネットワーク(?)に入りましょう。

📌@Masuo199_3art
📌タグ:#育休あるある #節約スキル向上 #パパ育休のリアル

コメント

タイトルとURLをコピーしました