「親になる覚悟はできてますか?」
そう聞かれたら、出産前の僕はこう答えていたと思う。
「もちろん。命をかけて守りますよ(キリッ)」
でも、実際に育休を取って朝から晩まで子どもと一緒にいた日々は、
そんなきれいごとじゃ済まなかった。
むしろ、こう言いたくなった。
「これ、修行ですか?合宿ですか?体力テストですか??」
■ 愛してるのに、なぜかつらい。
可愛い我が子。
笑顔は天使。
寝顔は癒し。
泣き声は…爆音。
そして、なぜか寝ない。
抱っこすると泣き止むけど、下ろすと復活。
「おろした瞬間センサー」搭載してるんじゃ?と思うレベル。
■ 育児は筋トレ。しかも全身フルコース。
・腕:抱っこ&おんぶでパンプアップ。
・脚:ベビーカーでの段差越えでスクワット効果。
・腰:中腰でのおむつ替えでコアを鍛える。
・メンタル:何回も同じ絵本を読まされ、無心を覚える。
■ それでも「親になったな」と思えた瞬間
気づけば、
- オムツ替えもスムーズに。
- 泣き声で「お腹か眠気か」を判別。
- 子どもと目が合うと、自分の顔が自然と笑顔に。
そしてふと、思った。
「ああ、これが“親になる”ってことかもしれない」
■ 育休は、愛の筋トレ期間
育児って、一瞬で「親」になる魔法じゃない。
毎日ちょっとずつ、寝不足で、汗かいて、
「なんで泣いてんのー!?」って叫びながら、
でもその中に、とびきりの愛と成長がある。
そう、それはまさに——
「愛の筋トレ」。
最初は全然できないけど、
気づけばちょっと持ち上げられるようになってて、
ある日ふと、「あ、俺、強くなってる」って思える。
■ 最後にひとこと
育休中、僕は間違いなく“親”になれた。
子どもが育つだけじゃない。
親も育つ時間だった。
だから言いたい。
育休、ガチで効くぞ。
愛の筋肉、めっちゃ鍛えられるから。
#育児は筋トレ説
#育休で親デビュー
#寝かしつけスクワット地獄
#成長するのは子だけじゃない
#親バカ筋力アップ中
コメント