日本の男性育休取得率は40.5%。北欧はすでに7割超え!

育休

最近発表された厚生労働省のデータによると、
日本の男性育休取得率は40.5%(令和5年度) に到達しました。
前年の30.1%から大きく伸びていて、確実に前進しています。

(出典:厚生労働省「令和5年度雇用均等基本調査」)

でも、世界に目を向けると…まだまだ課題が見えてきます。


北欧諸国はすでに「7割以上」

例えばスウェーデンやノルウェーなど北欧では、
男性の7割以上が育休を取得 しているというデータがあります。
さらに「取得は当たり前」「むしろ取らないと不自然」という文化が根付いているんです。

(参考:OECD Family Database, Parental leave systems)

つまり、北欧のパパたちは“子どもと過ごす時間”を
しっかり人生の優先順位に入れているということ。


ちょっとした会話の想像

日本のパパ:「育休って取ってもいいのかな…?」
北欧のパパ:「え、取らないの?子どもと過ごすの当たり前でしょ」

この感覚の差が、日本と北欧の大きな違いなのかもしれません。


日本の「伸びしろ」

とはいえ、日本も40%を突破したのは大きな進歩です。
数年前までは「一桁台」だったことを思うと、急速に社会が変わってきています。

つまり、私たちが声を上げて行動することで、
「パパが育休を取るのが当たり前」の未来は決して遠くない。


まとめ

✔ 日本の男性育休取得率は40.5%(令和5年度)
✔ 北欧はすでに7割以上が取得、文化として定着済み
✔ 日本は“まだまだ伸びしろだらけ”!


👉 このブログでは、数字やデータをもとに「育休のリアル」を発信中。
「世界と比べたら日本はどう?」と気になった方は、ぜひフォローして一緒に学んでいきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました