アイス1本を3人で回す夏。パパの一口=5cm四方の真実

生活

「ちょっとだけ食べたい」から始まる悲劇

育休中のある夏の日。
子どもたちが昼寝に入った隙に、ふとコンビニの冷凍庫から取り出したアイス1本。

心の中ではこう叫んでました。

「これは!完全に!俺の時間ッ!」

パキッと割って、第一口目をかざした瞬間――


「ぼくも!」「わたしも!」攻撃、開始

どこからともなく現れる、長男と長女。
(え、さっきまで爆睡してたよね…?)

長男:「あ!アイス食べてるー!ぼくもー!」
長女:「パパずるーい!ひとくちちょうだいー!」

あの、これは…パパの…ごほうび……いや、むしろ「休息」……


結果:3人で回し食い。パパは5cm四方で撤退

もう、こうなったら戦うだけ無駄です。
潔く分けました。パパ、真ん中の部分を5cmだけ。

しかも子どもたちの「ちょっとちょうだい」は、ちょっとじゃない
ひとくちの基準が、大谷翔平のスイング並みに豪快。


子どもの満足=パパのカロリーダウン?

気づけばアイスの棒を持ちながら、心のなかでこうつぶやいてました。

「これ、もうダイエットじゃないか?」
「育休×子育て=自然と痩せるって本当だったのか…」

※ただし、そのあとおやつをこっそり食べるので、プラマイゼロです。


教訓:「アイスは家族の前で食べるな」

我が家では、もはや「アイス=みんなで食べるもの」という認識になっています。
1人でこっそり食べたい人は、冷凍庫でのステルス作戦をおすすめします。

  • ドアをそっと開ける
  • 包装の音は静かに
  • 食べるときは洗面所 or ベランダ
  • 罪悪感とともに味わう(重要)

まとめ:アイスは甘いけど、親心はもっと甘い

結局のところ、子どもたちが「おいしいね〜!」って笑いながらアイスを食べてる顔を見ると、
5cmしか食べられなかったことも、わりとどうでもよくなります。

……わりとね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました