公園で息子が「ママ〜!!」と叫んで激突してきた相手は、パパ(=俺)でした

生活

ある晴れた日の公園にて

「今日もいい天気!よし、公園に行くか!」

赤ちゃんをベビーカーに乗せ、リュックにお茶とおやつ、長男の虫取り網、長女のボール、そして謎に増えるおもちゃ類。

子ども3人との外出は、もはやレジャーではなくフル装備の任務


事件は突然に

砂場で遊んでいた長男(4歳)が、急にこちらに向かって全力疾走!

「ママーーー!!」

おお、どうしたどうした、転んだか!?と身構えた瞬間。

ドンッ!!!!

全速力で突っ込んできた長男、僕の足に見事ヒット&抱きつき。

満面の笑みで見上げて一言。

「ごめん、帽子かぶってるとママと間違える。」

……いや、パパですけど?


いや、帽子かぶってただけで!?

ここで考えたい。

  • 身長180cm超(ママより+30cm)
  • ガタイ良し(というかだいぶ違う)
  • 声も野太い
  • 手もでかい
  • しかもその時しゃがんでなかった(立ったまま)

なのに、「帽子かぶってる」だけでママ認定
なぜ?どうして?パパ、そんなに透明?


子ども目線の“ママ像”って?

おそらく、彼の中では

  • 帽子:ママ
  • 誰か近くにいる:ママ
  • 抱きついても怒られなさそう:ママ

という短絡的な三段活用がなされていたと思われます。

つまり「優しそうなシルエット=ママ」。
いや、パパも結構優しいぞ?(自称)


パパの存在感、再構築の時

この日から心に誓いました。

  • ママの帽子はかぶらない
  • 日焼けしてでも素顔をさらす
  • できるだけ「パパ色」をアピールする
  • あと、ちょっと筋トレする(体格差をもう少し広げたい)

でもたぶん、次にママの帽子を借りた日も、また激突される気がしています。


まとめ:子どもの「思い込み」は可愛い武器

一歩間違えば大事故だけど、こういう勘違いができるのも今の時期だけ。
ママ大好きな気持ちもわかるし、パパのこともちゃんと好きってわかってる。

でも、そろそろ名前で呼んでくれてもいいんだよ?


コメント

タイトルとURLをコピーしました