育休で全員くしゃみリレー!?冷房と布団のいたちごっこ

生活

お昼寝のはずが、風邪の入り口だった

育休中、最高に尊い時間のひとつ。それは――家族みんなでのお昼寝

昼ごはんのあと、エアコンの効いた涼しい部屋で子どもたちとゴロゴロ……。
あまりの気持ちよさに、「ちょっとだけ横になろう」がいつの間にかパパも爆睡


目覚めたら、布団の上に誰もいない(物理的に)

ふと目を覚ますと、赤ちゃん→布団から脱出して転がってる。
長男→全身ひっくり返って布団蹴飛ばし。
長女→足だけ出して「布団なにそれ?」状態。

※パパだけ、ガッチリくるまって汗だく。


夜になると、地獄の“くしゃみ大会”が始まった

夕飯時、「パパ、なんか鼻ムズムズする〜」
「ぼくも〜」「…ハクション!」

そこから始まった、家族5人でくしゃみ連発

しかも、リズムよくバラバラに出るから収拾がつかない。
なんだこのBGM。くしゃみ版・ウインドチャイムか。


翌朝には全員マスクマン

翌朝の我が家:

  • パパ:ティッシュ抱えて在宅家事
  • 長女:鼻声で「学校行きたくない…」
  • 長男:「おくちからハナでてる!」(報告型)
  • 赤ちゃん:くしゃみするたびに笑ってる(なぜ)
  • ママ:冷房の設定温度を2度上げて本気モードへ

夏の育休、風邪リスクも団体戦です

エアコンと布団の相性、これ、親になって一番悩ましいペアかもしれません。

  • かけても蹴る
  • 蹴るけどかけないと風邪引く
  • 冷やしすぎると罪悪感
  • かといって止めると全員汗だく

このジレンマと戦い続けるのが夏の育休という名のサバイバル


まとめ:「家族で同時に風邪」は、もはや一体感

というわけで、我が家では**“風邪も一緒に引くのが家族”**という謎の団結力が育まれました。

教訓:
昼寝中は、どんなに暑くても1人1枚の薄手ガーゼケットが必須

あとは、子どもが布団蹴っても怒らない仏の心と、全力でくしゃみを受け止める覚悟も。

コメント

タイトルとURLをコピーしました