しかし実際の調査では、育休を取得した男性のうち、6割以上が「キャリアにプラスになった」と回答しています(出典:厚生労働省「男性の育児休業取得と職場への影響に関する調査」、2023年)。
なぜキャリアにプラスになるのか?
- マネジメント力が高まる
育児は予測不能な連続。時間の使い方や優先順位の判断力が鍛えられます。 - コミュニケーション力の向上
パートナーと協力しながら家庭を回す経験は、職場でのチームワークにも直結します。 - 視野の広がり
家庭と仕事の両立を経験することで、多様な働き方や価値観を理解できるようになります。
実際に、「育休を取っていなかったら気づけなかった」「部下の気持ちをより理解できるようになった」という声も多く聞かれます。
まだ根強い“マイナス”のイメージ
もちろん、「長期間抜けると出世に響くのでは?」という懸念はゼロではありません。しかし、最近では 「育休取得=チャレンジ経験」 とポジティブに評価する企業も増えてきました。特に管理職やリーダー層が育休を取ることで、組織全体に好影響を与えるというデータもあります。
育休はキャリアのブランクではなく、スキルアップと成長の機会。
子育てを経験したからこそ得られる強みは、むしろあなたの武器になるはずです。
👉 あなたはどう思いますか?「キャリアと育休の関係」について、ぜひコメントで教えてください。
【出典】厚生労働省「男性の育児休業取得と職場への影響に関する調査」(2023年)


コメント